ご無沙汰をしております。
あっという間に田植えの時期になりました。令和の米騒動という今まででは考えられないお米に関してのニュースが毎日報道されております。本当の気持ちを申しますと私達生産者は今の生産者価格でやっと米作りで赤字経営から抜け出せる状況なんですね。問題なのは販売店でお米が確保できないことと一般的な販売価格が昨年の2倍と急激に高くなってしまったことだと思います。このような極端な変化にお客様がついていけないのは当たり前のことと思います。今迄の国の農業政策の進め方に大きく問題があるのですがそれを改革できなければ同じような事が繰り返されるだけと思っております。日本人の主食である「お米」を国は食糧安保の観点からも需給率向上の意味合いからもきちんと対応しないと大変なことになりますね。現に当園の地域でもあと5~10年後には米を作る稲作農家は当園だけになってしまうかもしれません。そんな危機的状況になることはもう30~40年も前からわかっていました。短期的な農政をしていたツケが表れてきました。もっともっと長期的な農政が必須と感じております。だって「お米」は日本人の主食ですからね。
りんごの実も少しずつ大きくなってきました。今は直径で15㎜くらいです。
りんご園は、画像の様に下草がいっぱいの自然の状態で管理をしております。なるべく自然に近い状態で管理することによりりんご園に住む微生物達は活発に活動ができます。敢えて園地の草を全て刈り取って綺麗な園にしていません。それがりんごの樹にとっても一番良いことだからですね。